ナビゲーション

HOME > 今日の一言:仕事

今日の一言

今日の一言のカテゴリーを選んでください。

総数39件 1 2 3 4

いよいよ最終日です〜

今日は社内でレポート作成です

「自国のクリーンルーム市場調査」ということで、
ベトナム、ミャンマーでクリーンルームがどのような分野で使われているか、
どんな会社がクリーンルームを使っているかを調べて、レポートにまとめてもらいます〜

お二人とも日本語で丁寧なレポートを提出してくれました〜

ベトナムでは工業製品工場、食品分野、医療など様々な分野で
たくさんの会社がクリーンルームを活用していました

ミャンマーではクリーンルームを活用している分野は限られていますが、
医療分野などでは導入が進められているようです

インターネットで世界中のことが検索できるようになったとはいえ、
日本にいながら自国のニッチな情報を探しあてるのには随分苦労したようで、
インターンシップ期間中に直接メールや電話で確認してくれたそうです

そこまで真摯に学んでくれたことに感服いたします!!!

そ〜し〜て〜

打ち上げ〜!!!

みんなで楽しく異文化交流〜

今後のお二人の未来に幸あれ〜

これからもアッシュクリーンはお二人の活躍を陰ながら応援しております!

素晴らしい出会いに多謝!!!

morikawa

レポート打ち上げ〜

再び座学です〜

昨日、すさみbaseで実地体験したことを基に深化させます〜

エアハンドリングユニットの仕組みやフィルターの種類など、
少し専門的な内容〜

お二人とも真剣に学んでくれています

そんな中、ミャンマー料理が食べたい〜と
私のわがままでミャンマー料理やさんにランチを食べに行きました〜

初心者では到底たどり着けそうもないビルの3階
しかも、移動手段はエレベーターのみ
エレベーターにはミャンマー語で営業時間が!
定休日なしで11:00〜23:00!
凄い、凄すぎる・・・

そして、エレベーターを降りると異空間〜

クルクルしたミャンマー文字が書かれたメニュー
写真はあるが、見たこともないお料理がズラリ

そこで注文してくれたのは、
お茶の葉のサラダ・パパイヤのサラダ・フォーみたいな麺料理
混ぜご飯・魚の煮つけ・魚のフライetc

お茶の葉のサラダはほろ苦さが癖になる一品
パパイヤのサラダは少しスパイシー

基本的にミャンマー料理は酸っぱ辛いそう

魚料理は日本人向けに辛さを極力マイルドにしてくれました
なので、ピリ辛でとってもおいしかったです〜

と、グルメレポートでした〜

morikawa

座学ミャンマー料理 @ミャンマー料理 A

今日は実地研修です〜

何とかインターンシップに間に合ったアッシュの最新施設!
<すさみbase>

初日に勉強したクリーンルームの基礎知識を検証です〜

クリーンルームで大切な風速・風量の測定&計算!
これがなかなか難しいのですよ!

風速の単位が「秒」で、風量の単位は「時間」だから・・・
風速×面積で風量が計算されて・・・

ムムムム・・・((+_+))

私にはなかなか乗り越えられなかった難題でした・・・。

しかし、お二人とも「質問は?」と振られると「これは、」と質問。
いやぁ、質問できるほどに理解できてるって、ホント凄い(^o^)丿

すさみの海を前に、暑い熱い1日でした〜

morikawa

座学風速測定天井は・・・?

今日は建設現場の見学です

9月とはいえ猛暑日一歩手前
初めて空調服を来て見学します〜

昨日学んだエアシャワーやダクトってこれか!!
壁はどうなってるの? 今、WGBTはいくつになってる?
現場ならでは、実際の空調設備に興味津々

このクリーンルームのコストって?
「!!!!!!」
と、金額に驚き!

”空気は高い”の名言をいただきました〜


せっかく遠出したので〜

現場近くの名勝を散策〜

充実した1日でした〜

morikawa

現場にて @現場にて A名勝にて

青木さんに夢を語られたのが約3年前

「外国人材に今持っているすべての知識と技術を伝えて、自国で会社を建ててほしいねん」

そんな夢を語られちゃったらやるしかないでしょ!
年齢的にも考えても善は急げ!

それからいろいろな情報を収集して、ようやく方向性が定まったのが去年の暮
外国人材の採用について、いろいろな支援機関さんのセミナーで勉強して出会ったのが「MEET IN OSAKA」&「TRY in OSAKA」

「インターンシップやっちゃう?!」

と、ほぼ勢いで「TRY in OSAKA」にエントリー

けど、日本語って通じるのかな〜?インターンシップで何を伝えたら良いのだろう?
そもそも、アッシュクリーンに興味を持ってくれるの?!
と不安は尽きず・・・

そして、ついに出会えたのがベトナム出身のAさんとミャンマー出身のSさん!

お二人とも、日本語、上手〜〜〜!!!
挨拶もきちんとできるし、丁寧語まで!!!

そのうえ、私が入社当時、何度説明を受けてもチンプンカンプンだった「クリーンルームの基礎知識」も難なく吸収!

すげぇ〜〜!!!


これから5日間、アッシュ初のインターンシップのはじまりはじまり〜 です

写真とともにお届けします〜

morikawa

クリーンルームの基礎知識〜風速の解説〜測定器いろいろ〜

今回の東日本大震災で、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆様のご心労に、心よりお見舞い申し上げます。
今、私達に出来る事。それは、共に頑張り、共に励ましあい、共に明日に向かって歩き、この出来事を糧にして、後世に伝え、教訓とする事だと、私は思います。
思い返せば16年前、私達も阪神淡路大震災を経験いたしました。その時の、皆様方からのご支援、励まし、ご協力を、私達は決して忘れていません。その時の糧を、私達は教訓として過ごしてきました。
今、私達に出来る事、それは、この大災害を乗り切り、笑顔で毎日を過ごす事だと思います。
日々報道される事に、感動や、共感を覚える事もありますが、疑問や、非情さを感じる事も正直な事であり、何故?と感じる事もありますが、今は、笑顔で共に頑張りましょう。
 先日、10日間ほど、栃木県へ仕事に行ってきました。ご察しの通り、震災関連の復興工事の作業で行って参りました。その時、同時に来ていた業者さんの中に、仙台市内の業者さんも来られていました。自分の家や、親族友人も被災されていながら、笑顔で仕事に来られている姿に、芯が強いなと感じながら、興味本位と言えば叱られますが、今の東北、仙台の事情を聞き、改めて、今、私達に出来る事とは何か と、考えました。
自粛ではなく、内需拡大。笑顔で行動・表現していく事だと感じ、このブログを更新いたしました。以下 「私」の表現を従来通りの「小生」と表現させていただきます。
 小生、仕事柄出張が多く、いろんな地域へ出張させていただきますが、そんな中で、一番うれしい事は、さまざまな地域で、さまざまな名物を食べさせていただける事です。
今回は栃木県の餃子で有名な都市に行ったのですが、小生、正直「王将」が一番だと改めて感じました。その他、軍鶏や、もんじゃ、焼き肉 等も食べましたが、うぅぅぅーーーん・・・!て、感じですか?叱られるかも?・・・
今回の出張の大きな成果は、小生と同じ業種の方々と仕事をさせていただき、交流を持てた事ですかネ。業者の方々は、大阪のふざけた、傲慢な奴だと感じたかもしれませんが、小生にとっては、これで、関東・東北の仕事が来ても、安心して、お願いできる業者様と知り合えた事が、最大の成果でありました。
小生にとって、又、新たなブレーン(ブレイン)が出来ました。
この意味が判るのは、若干6名だけですが・・・!

2011年5月4日 13時28分

世間ではGW最終日。明日からの休みボケが心配!と、言っていますが、
小生にはソ・ン・ナ・ノ・カ・ン・ケー・ネーーー!
お決まりの如く、仕事でした。
職人さんの中には、このGWの間、石川県で作業があり、大渋滞に巻き込まれ、恨みつらみの作業だったみたいです。
別の作業員さんは、家族旅行で和歌山県へ、渋滞情報のHPで、大渋滞を知り、小生はほくそ笑む。
別に性格が悪いわけではありませんヨ。人間の本能と申しますか、「人の不幸は蜜の味」とでも申しましょうか・・・。
今年のGW、小生は大阪府内での仕事。渋滞もなく、仕事もスムーズに終わり、小生的には、何か物足りない気持ちでGWが終わります。
さー、気分一新、頑張って、仕事に励み、阪神の応援に精を出します。
次回は、「このごろの阪神」情報でも!

2010年5月5日 13時46分

当社には女優さんが在籍しています。今までの出演番組は忘れましたが、NHKの番組出演や、民間放送局の再現ドラマへの出演や、なんか他に出ています。そんな当社の女優さんが、今回賞をもらったので、ブログにアップ。
詳しい顔は、最近のブログで、顔面を殴打された顔写真がアップされています。
まだまだ有名ではありませんが、今ならサインをもらえますよ。早い者勝ち。有名になってからでは、ファンが許さないかも?

森川万里 森川万里

2010年3月22日 4時58分

北海道で測定作業をしている時、うぅーーーーと、悲鳴が聞こえる。ふと見ると、取引さんの作業員の方が、倒れこんでいるではないか、何事か?怪我をするような作業ではないのに・・・?貧血?
当社の作業で測定作業が多々あります。清浄度測定、フィルターリーク測定、他に回復、騒音、温湿度 等など、その中でポピュラーな作業が、風速測定です。
風速測定では、風速を測定し、吹き出し部の面積より風量を算出し、換気回数や、送風器の能力判定などに使用するのですが、その測定に使用している風速計での事。
メーカーは、有名外国メーカーのテ○○―。
お洒落なデザインで、私も購入しようとしていた物。プリンターは、赤外線でプリントアウトでき、煩わしい配線がなく、使い勝手の非常に良さそうな物だったのに、・・・・!
60Pぐらい測定していた時、うぅーーーーと、悲鳴が聞こえる。ふと見ると、取引さんの作業員の方が、倒れこんでいるではないか、「うわーーーー!!!データーが消えたーーーー!!」「1時間もかけて測定したデーターなのにーーーー」「うわーーーー!!!文字がドイツ語になっているーーー」
メーカー名が判ってしまうかも・・・?
また1からデーターの取り直し。私は横で、「うほほほほーーー」
当社の作業員が、うーーーー「こっちもやーーーー」私は横で、「うしっしーーー」
しかし困った風速計です。偶然にも程がある。2台も同じ症状が出るなんて。すぐに修理?でも、測定しなければ。みんなで話し合い、1部屋測定するたびに、データーをプリントアウトしよう。
さて、そこでいざプリントアウトすると、プリンターと風速計の距離が近すぎると、文字バケするは、1Pプリントアウトするのに1分間もかかるし、なんなんだーーーー。
60Pの風速測定するのに20分間ぐらいで測定できるのに、プリントアウトするのに60分。1時間もかかってします。こんなペースで作業が終わるのか???
みなさんも、測定器の購入時、メーカーや性能やデザインで選ぶのではなく、操作性も重視しましょう。

2010年3月4日 18時23分

昨年度から何かと厄の多い1年でしたが、心機一転 頑張りたいと思います。
本当なら10人程度で、豆まき&鍋パーティーをしたいと準備していたのですが、職人さん達全て、出張作業に出かけてしまい、残っているのは、小生と事務員さんと、老いた母さまだけ。
寂しい豆まきでしたが、昨年の厄払いをしっかりと行いました。
これで、今年は安心!あんしん、アンシン?

関西ではお決まりの「巻き寿司の丸かじり」今年の絵方は、西南西。無言で、願い事を考えながら、かぶりつく。
もちろん願い事は、稼業安泰、健康増進、無事故・無災害

今日は豆まきの後の豆掃除。しっかり掃除しないとネズミやイタチが出てきそう。

心機一転 心機一転 心機一転

2010年2月4日 14時15分

総数39件 1 2 3 4

■サイト運営会社■
株式会社アッシュクリーン
〒544-0001
大阪府大阪市生野区新今里
6-2-16
TEL:06-6753-3424
Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。